サステナビリティ経営推进体制
当社グループでは、「サステナビリティ経営に関する基本方针」のもと、サステナビリティ経営の推進にあたり、社長を委員長とする「サステナビリティ経営推進委員会」を設置しています。本委員会では、サステナビリティを巡る課題、すなわち、気候変動などの地球環境問題への配慮、人権の尊重、 従業員の健康?労働環境への配慮や公正?適切な処遇、取引先との公正?適正な取引、自然災害等の危機管理などへの対応について、「CSR」「GX」「人材?D&I」の各推進委員会から計画と進捗の報告を受けています。さらに、统合报告书の発行など非財務情報の開示に関する事項、サステナビリティ経営に関する方針や取組みの進め方など、横断的な課題と取組みについても広く議論しています。
サステナビリティ経営推进体制(2025年3月31日时点)
颁厂搁推进委员会
総務部担当役員と経営企画部担当役員が共同委員長となり、活動を統括しています。取組みテーマとしては、当社グループのサプライチェーンにおける人権の尊重、サステナビリティに関する情报开示や顧客調査への対応強化、社会貢献活動、コーポレートガバナンスなどを扱っています。
骋齿推进委员会
社长が委员长となり、活动を统括しています。取组みテーマとしては脱炭素をはじめとした环境保全活动の他、各种骋齿规制への対応强化、骋齿関连ビジネスの拡大などを扱っています。
人材?顿&滨推进委员会
人事部担当役员が委员长となり、活动を统括しています。取组みテーマとしては、当社グループにおける人権の尊重、グローバルな人事施策の方向性と基本方针などを扱っています。
取缔役会によるモニタリング
半年に1回の频度で开催しているサステナビリティ経営推进委员会の活动状况は开催后に取缔役会へ报告するとともに、委员会で取り扱った议题のうち、取缔役会への付议が必要なものについては个别に审议?报告を行うなど、サステナビリティ経営を取缔役会が监督する体制を构筑しています。